映画「ラジオ コバニ」

 

 

事前の情報なんかは知らずにとりあえず映画館に行って時間の合うものを見る、

というナイスな映画人に憧れるんだよな〜

と考えつつインターネットで自分のスケジュール、好み等々を考慮して

渋谷のアップリンクにて「ラジオ コバニ」を見ました。

(ちょっと二子玉川の109シネマで「アベンジャーズ」と迷ったんですが(笑)

 

 

 

 

 

 

トルコとの国境に近いシリア北部のクルド人街コバニは、2014年9月から過激派組織「イスラム国」(IS)の占領下となるも、クルド人民防衛隊(YPG)による激しい迎撃と連合軍の空爆支援により、2015年1月に解放された。人々はコバニに戻って来たが、数カ月にわたる戦闘で街の大半が瓦礫と化してしまった。

そんな中、20歳の大学生ディロバンは、友人とラジオ局を立ち上げ、ラジオ番組「おはよう コバニ」の放送をはじめる。生き残った人々や、戦士、詩人などの声を届ける彼女の番組は、街を再建して未来を築こうとする人々に希望と連帯感をもたらす。

(パンフレットより)

 

戦闘真っ只中の2014年から復興への3年間を記録したドキュメンタリー。

私はイスラム国のこと日本のニュースでくらいしか知らないしもシリア、クルド人はたまた中東情勢もほぼ無知状態です。

激しい銃撃戦 戦闘シーンで多くの女性の兵士がいることに驚きました。クルド女性防衛部隊があることも知りませんでした。

私自身、経験がないので「人が殺され自由を奪われる戦争なんて悲惨だ」とそこまで簡単な言葉では表現できません。

勉強が必要です。

 

 

本当に稚拙ないい方ですが コバニでもシリアでもそこには生活があって幸せや悲しみもあります

戦争のない私たちも例外でなく生活をしなくてはなりません

 

 

 

 

と 映画館を出て渋谷の街をうろつき「高収入求人バニラ」の広告トラックを聴きながら思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Culture comments(0) trackbacks(0)
| 1/1 |